人事/賃金/労働法
人事賃金センター事例研究会「ユーグレナの多様な人事制度」(Zoomオンライン)[3月2日]
~多様性尊重とサステナブルな人事制度を目指して~
ユーグレナでは、働く仲間の多様な生活環境やワークスタイルの変化に合わせて、選択可能な人事制度や福利厚生制度を導入するともに、2021年9月期より報酬の一部を本人の希望に合わせて自社株式で受け取ることができる新・報酬制度を導入した。
本研究会では、同社の多様な人事処度導入の目的やその概要を紹介していただく。
①複線型の役割等級制度の導入
(キャリア志向とライフプランに応じて働き方を選択できる複線型の役割等級制度を導入)
②チャレンジバック制度の導入
(博士号やMBAの取得、ボランティア、国際協力活動等を理由に退職した場合、退職時に復職の申請を行うことで退職後3年以内の復職が可能に)
③株式報酬制度の導入
(本人の希望次第で報酬の一部を自社株式で受け取ることを可能とし、自社株式で受け取ることを選択した場合は現金で受け取るよりも割増した自社株式を支給。これにより企業業績や企業価値向上へのコミットメントをより報酬に反映) ほか
講師:
株式会社ユーグレナ 人事課 課長 永井 慎也 氏
日時:
2021年3月2日(火) 14:30~16:30
配信:
Zoomによるライブ配信(ウェビナー)
参加費:
人事賃金センター会員:無料(センター会員のみ会員扱い)
一般:お1人様 6,600円(6,000円+消費税600円)
<人事賃金センターは、独自の会員をもって組織・運営しております>
申込方法:
参加ご希望の方は下の[お申し込みはこちら]よりお申込みください。
もしくは、申込書にご記入のうえ2月26日(木)までにFAXまたはメールでお申し込みください。
開催の1週間前ぐらいを目途に、ご参加者様宛にメールで受講方法等のご案内をお送りさせていただきます。
★一般の方にはお申込受付後、請求書をお送りします。請求書記載の銀行口座へ参加費をお振り込みください。参加お取り消しについて、2月28日までにご連絡をいただければキャンセル料は発生しませんが、3月1日以降のお取り消し(欠席含む)の場合は、参加費全額を申し受けます。その際は、後日、資料をお送りいたします。
照会先:
人事賃金センター:平田、昼間 TEL:03-6741-0047
<FAX:03-6741-0051
メール:jinjichingin@keidanren-jigyoservice.or.jp>