一般社団法人 経団連事業サービス

検索

研修事業

トップページ研修カテゴリーセミナー・実務講座 > 障害者雇用担当者・基礎&実務講座(来場/オンライン選択)[1月19日]

セミナー・実務講座

障害者雇用担当者・基礎&実務講座(来場/オンライン選択)[1月19日]

~障害者雇用の基礎知識と雇用管理上の留意点を学ぶ~

2023年3月に障害者雇用促進法が改正され、障害者の法定雇用率が2024年4月に2.5%、2026年7月には2.7%へと引き上げられることになりました。
今後各企業においては、こうした法改正や社会的要請をふまえ、身体・知的・精神の障害者の方を幅広く採用・雇用することが求められますが、多様な障害者の方を採用し、職場に定着してもらうためには、企業側の受け入れ態勢、雇用管理体制の整備が重要となってまいります。特に、ダイバーシティマネジメントを積極的に推進していくためには、障害者の特性に応じた合理的配慮の提供が重要であり、障害者雇用に関わる知識や雇用管理のポイントを、社内の担当者同士で幅広く共有していくことも必要です。
そこで本講座では、以前特例子会社で障害者雇用の推進に従事し、現在は障害者雇用のスペシャリストとして企業や公的機関等へのコンサルティングや障害者のキャリア相談などを行っているダイバビリティ総合研究所の田沼泰輔所長をお招きし、障害者雇用担当者や人事・総務スタッフ向けに、障害者雇用に関する基礎知識と、雇用管理上の留意点等について解説していただきます。ぜひご参加ください。

<セミナー概要>

日 時:
 2026年1月19日(月) 14:30~16:30

来場またはオンライン選択:
(来場の場合)会場:三田NNホール&スペース・スペースC (定員15名)
          <東京都港区芝4-1-23 三田NNビルB1階>※JR「田町駅」徒歩5分
(オンラインの場合)配信:Zoomによるライブ配信(ウェビナー)

 ※来場希望かオンライン希望かどちらの希望かを以下の「申込フォーム」の「通信欄」にご記入ください
 ※来場希望の場合、定員に達した場合はオンラインへの変更をお願いする場合がございます

内 容:
 ・障害者雇用の現状と今後の対応課題
 ・ダイバーシティマネジメント要件としての合理的配慮
 ・障害者雇用企業事例紹介と雇用管理上の留意事項
 ・障害者就労に関する各種支援施策・制度 ほか

講 師:
 ダイバビリティ総合研究所 代表取締役所長 田沼 泰輔 氏
<略歴>
 1982年 博報堂入社、 1999年 営業部長
 2005年 博報堂が企業内大学「博報堂大学」創設時キャリア開発部長
 2012年 博報堂DYアイ・オー社長(8代目)就任 ※特例子会社
 2019年 ㈱ダイバビリティ総合研究所 創設
 2021年 事業構想大学院大学特任教授・学習院大学非常勤講師

参加費:
 人事賃金センター会員: 13,200円 (12,000円+消費税1,200円)
         一般: 19,800円 (18,000円+消費税1,800円)

申込要領:
①下の[お申し込みはこちら]より申込フォームに必要事項をご入力のうえ、1月15日(木)までにお申し込みください。なお、来場希望かオンライン希望かどちらの希望かをフォーム内の「通信欄」にご記入ください。
②お申込後、お申込ご担当者様宛に後日ご請求書をお送りします(来場申込の場合は、参加証と会場地図も同封します)。なお、オンライン申込の方には、開催日の1週間前頃を目途に、ご参加者様宛にメールで当日の視聴方法等のご案内をご連絡させていただきます。  
③参加費は、請求書記載のいずれかの銀行(みずほ、三菱UFJ、三井住友、りそな)に、原則としてセミナー開催前日までにお振り込みください。開催日以降のお振込となる場合は、備考欄にお振込予定日をご記入ください。振込手数料は貴方にてご負担願います。
④参加お取り消しは1月15日までにご連絡ください。1月16日(金)以降のお取り消し(当日欠席含む)は、キャンセル料として参加費全額を申し受けます。その場合、後日(ご入金を確認させていただいた後に)、資料をお送りいたします。

照会先:
(一社)経団連事業サービス 人事賃金センター
 TEL:03-6741-0047、メール:jinjichingin@keidanren-jigyoservice.or.jp

お申し込みはこちら

ページトップへ